
JURISPRU
DENCE国際ITビジネス学科1.5・2・3・4年制(大学併修(法学)コース)
国際ITビジネス学科1.5・2・3・4
年制(大学併修(法学)コース)
5つの
ストロングポイント
国際ITビジネス学科大学併修(法学)コースの魅力・強み・特長をまとめたストロングポイントを説明しますので、ぜひご覧ください。きっと、国際ITビジネス学科大学併修(法学)コースに興味を持ってもらえるはずです!

-
01 法学士と高度専門士の両方を取得できる
本学科は、近畿大学通信教育部が取り組んでいる併修制度の連携協力校となっています。
そのため、2年間の専門学校を卒業して専門士を取得した方が、この併修制度を利用して、本学科の大学併修コースに在籍しながら、近畿大学法学部法律学科で2年間勉強することで、法学士と高度専門士の両方を取得することができます。
また、専門学校であれば、すべての学科を卒業した方が編入学の対象となることもメリットです。 -
02安心して学べる授業スケジュール
一般の通信制大学の卒業率は平均で約10%と低く、勉強や授業スケジュールをすべて自分で行わなければならないことが理由として挙げられます。
それに対して、本学科の大学併修コースでは、2年間で学ぶべき授業科目と授業スケジュールをあらかじめ定めています。
また、授業科目に対する課題についても、授業形式で本学科の教員から学ぶことができるため、単位修得への手厚いサポート体制に力を入れています。 -
03 進路の幅を広げられる
進路については、編入前の2年間で学んだ専門分野に対応した職種への就職はもちろんですが、学士と高度専門士の資格を活かして、大卒求人へ挑戦できることがメリットとなります。
また、裁判官や弁護士になりたい、もっと勉強を続けたい方は、法科大学院への進学も法学士の資格があるので可能となります。専門学校2年+大学2年というハイブリッドだからこそ、多彩な選択肢を実現することができます。 -
04近畿大学併修費用はすべて奨学金
近畿大学併修費用は、すべて本校の奨学金として負担しますので、安心して学ぶことができます。よって、本学科の大学併修コースの学費を負担するだけで、法学士と高度専門士の両方が取得できます。
なお、授業態度や出席状況によって奨学金の減額が発生する場合がありますので、留意してください。 -
05 新たな可能性を見つけられるコース
本学科の大学併修コースに入ることで、今まで学んできた職種の知識に加えて、さらに新たな知識を身に付けることができます。
また、希望の進路に迷いがある方が、新たな可能性を見つけることもできます。
大学併修(法学)コース
目標とする資格・検定
法学士
目指す職業
会社員(事業・営業・労務・総務)/公務員 など
時間割(3年生前期例)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
法学Ⅰ | 法学Ⅱ | 法学Ⅳ | 法学Ⅰ | プログラミング |
2 11:00〜12:30 |
法学Ⅰ | 法学Ⅱ | 法学Ⅳ | 法学Ⅰ | プログラミング |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
パソコン実習 | 法学Ⅲ | 第一 外国語 (英語) |
法学Ⅱ | 情報 |
4 15:15〜16:45 |
パソコン実習 | 法学Ⅲ | 第一 外国語 (英語) |
法学Ⅱ | 情報 |
- ※ 上記の時間割は例であり、年度や時期によって変更することがあります。
時間割(4年生前期例)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 9:15〜10:45 |
法学Ⅳ | スクーリング事前 授業 |
法学Ⅳ | 卒業 研究 |
第二 外国語(中国語) |
2 11:00〜12:30 |
法学Ⅳ | スクーリング事前 授業 |
法学Ⅳ | 卒業 研究 |
第二 外国語(中国語) |
昼休み | |||||
3 13:30〜15:00 |
法学Ⅴ | パソコン実習 | 法学Ⅴ | 卒業 研究 |
情報 |
4 15:15〜16:45 |
法学Ⅴ | パソコン実習 | 法学Ⅴ | 卒業 研究 |
情報 |
- ※ 上記の時間割は例であり、年度や時期によって変更することがあります。
法学士取得に必要な単位数
入門科目
科目名 | 単位数 | 学年 | ||
---|---|---|---|---|
レポート | スクー リング |
合計 | ||
法学入門 | ー | 2 | 2 | 3年 |
公法入門 | ー | 2 | 2 | 3年 |
政治学 入門 |
ー | 2 | 2 | 3年 |
外国語
科目名 | 単位数 | 学年 | ||
---|---|---|---|---|
レポート | スクー リング |
合計 | ||
英語 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
中国語 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
第1類選択必修科目
科目名 | 単位数 | 学年 | ||
---|---|---|---|---|
レポート | スクー リング |
合計 | ||
民法総則 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
憲法 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
商法 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
行政 法総論 |
4 | ー | 4 | 3年 |
民事 訴訟法 |
4 | ー | 4 | 3年 |
会社法 | 4 | ー | 4 | 4年 |
卒業ゼミナール | ー | 2 | 2 | 4年 |
卒業論文 | 4 | ー | 4 | 4年 |
第2類選択必修科目
科目名 | 単位数 | 学年 | ||
---|---|---|---|---|
レポート | スクー リング |
合計 | ||
労働法 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
刑法各論 | 2 | ー | 2 | 3年 |
プログラミング | 2 | ー | 2 | 3年 |
刑事政策 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
行政法 各論 |
2 | ー | 2 | 4年 |
社会政策 | 2 | ー | 2 | 4年 |
財政学 | 2 | 2 | 4 | 4年 |
科目名 | 単位数 | 学年 | |||
---|---|---|---|---|---|
レポート | スクーリング | 合計 | |||
入門科目 | 法学入門 | ー | 2 | 2 | 3年 |
公法入門 | ー | 2 | 2 | 3年 | |
政治学入門 | ー | 2 | 2 | 3年 | |
外国語 | 英語 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
中国語 | 2 | 2 | 4 | 3年 | |
第1類選択必修科目 | 民法総則 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
憲法 | 2 | 2 | 4 | 3年 | |
商法 | 2 | 2 | 4 | 3年 | |
行政法総論 | 4 | ー | 4 | 3年 | |
民事訴訟法 | 4 | ー | 4 | 3年 | |
会社法 | 4 | ー | 4 | 3年 | |
卒業ゼミナール | ー | 2 | 2 | 4年 | |
卒業論文 | 4 | ー | 4 | 4年 | |
第2類選択必修科目 | 労働法 | 2 | 2 | 4 | 3年 |
刑法各論 | 2 | ー | 2 | 3年 | |
プログラミング | 2 | ー | 2 | 3年 | |
刑事政策 | 2 | 2 | 4 | 3年 | |
行政法各論 | 4 | ー | 4 | 4年 | |
社会政策 | 2 | ー | 2 | 4年 | |
財政学 | 2 | 2 | 4 | 4年 |
合計単位
42
24
66
- ※ 2年間で、効率よく66単位を履修し「法学士」、「高度専門士」資格を取得できるように、科目選択カリキュラムを編成します。
近畿大学と連携・大学併修費優遇制度
- ※ 奨学金として近畿大学の学費すべて、もしくは一部を本校が負担します。学業成績が著しく不振の場合、奨学金は返金いただく場合があります。

3年次
入学金
10万円
免除!
大学併修費用
22万円
本校
負担!
4年次
大学併修費用
19万円
本校
負担!
近畿大学通信教育部のPOINT
-
POINT 1
学びやすい学費!通学課程の1/7
-
POINT 2
充実のWEBシステム!オンラインでほぼほぼ単位修得が可能
-
POINT 3
通学課程と同じ卒業証書がもらえる!
-
POINT 4
卒業生数が多い!近大卒業生は約55万人
近畿大学通信教育部は、1972年より専門学校と連携協力し「専門学校卒業(専門士)」と「大学卒業(学士)」を取得する併修制度(ダブルスクール)に取り組んでいます!
60単位が認定
大学通信教育部は126単位が必要ですが、専門士を取得していることにより126単位中60単位が認定されます。
スクーリングが栃木県でできます
近畿大学のある大阪まで行く必要はありません。栃木県内でのスクーリングが可能です。
- 国際情報ビジネス専門学校はみなさんにとって安心・信頼できてメリットがある学校です!